忍者ブログ
東京都江東区の歴史
[122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 江東区新大橋1-5 (新一公園)

  新大橋一丁目安宅丸由来碑
                  題字 細田隆善 書

新大橋一丁目の町名は住居表示町名変更により昭和四十六年四月一日深川新大橋一丁目改めたものです。同町は関東大震災後の区画整理により昭和九年六月十四日従来の深川宗町と深川新安宅町の一部を合併してつけられた町名です 新大橋一丁目一帯は江戸時代をとおして幕府の艦船を格納した船蔵のあったところです そのためこの付近は昔から御船蔵と称されてきました。ここには幕府最大の巨艦安宅丸がおかれていましたので明治二年七月御船蔵跡一帯の地域を安宅丸の威容をたたえて深川安宅町と称しました また深川新安宅町は隅田川の川深いの浅瀬を埋めたてて明治三十八年八月二十四日この町名をつけたものです 安宅丸は北条氏が造船したものでその動力は四百人の水夫が二百本のオールを交代で漕ぎ米四千石(一万俵)と多くの将兵軍馬をのせることができる木造船として最大の軍船であったといわれています のちに安宅丸は豊臣秀吉の手に渡りさらに豊臣氏亡後は徳川氏の取得するところとなって伊豆下田港におかれていましたが寛永十年(一六三三年)江戸に回航しこの御船蔵につながれました 延宝七年(一六七九年)江戸絵図は安宅丸が画かれています そして巨艦安宅丸は補修管理が困難となり天和二年(一六八二年)解体されました 幕末の頃には船蔵に三十八隻の艦船が格納されていましたが明治時代となり一隻は政府に他は払いさげになったと記されています この付近は江戸時代初期から開発され江東区においてもつとも古い町の一つであります
     江東史談会 会長 細田隆善記
 新一公園開園を記念してこの町の由来を記す
 昭和四十八年十月吉日
   新大橋一丁目町会 町会長 坂田清
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性