東京都江東区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 江東区亀戸3-6-1 亀戸天神社 (通称 亀戸天神、亀戸天満宮、東宰府天満宮) 江戸時代から学問の神様として信仰を集め、梅や藤の名所として庶民から親しまれてきました。 寛文2年(1662)九州大宰府天満宮の神職が、飛梅の木で菅原道真の像を作り、祀ったのが創建といわれています。 毎年1月24日、25日に「うそ替え神事」が行われ、前年のウソを納め、新しいウソを求めると「凶もウソとなり吉にトリ替わる」といわれており、檜の一刀彫のウソに人気があり、たくさんの人々でにぎわっています。 境内梅園 東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ 御祭神菅原道真公(天神さま)と梅の花のゆかりはあまりにも有名で厳冬の中に凛として咲き誇る姿は古来より多くの人々に愛で親しまれて参りました 当社の梅は藤の花と共に創建当初より名高く社殿や太鼓橋その他多くの句碑・記念碑などに彩りを添えるように咲くところにその趣があります この度社殿正面左右の絵馬掛けの中に紅白梅を一対と東西両参道沿いに新たな梅花を植樹し梅園の整備をいたしました 全体で50種類・約300本の色々な梅花が(2月中旬より3月上旬)にかけて最も美しい時期を迎え境内一円はその馥郁とした香りに包まれ春の訪れを告げてくれます 亀戸天神社 亀戸天神社境内には『鷽の碑』、『弁天社』、『五歳の菅原道真公像』、『御嶽神社』、『石灯籠(太助灯籠)』、『聖廟九百年御忌句碑』、『花園社』、『歌川豊國の碑』、『筆塚』、『御神牛』、『亀戸天神社の楷』、『紅梅殿』、『珺琚先生碑』、『累卵塔碑』、『河野寅吉彰徳碑』、『河野寅吉の碑』、『文房至宝碑』、『福山碧翠翁記念碑』、『梅松両社落成記念三翁句碑』、『中江兆民翁之碑』、『太鼓橋(男橋)』、『太鼓橋(女橋)』、『菅廟種梅碑』、『菅公一千年祭記念碑』、『清水誠の頌碑(燐寸塚)』、『弘前舊藩士龍岬藤林君之碑』、『琴柱灯籠』、『河却圭三之碑』があります。 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|