忍者ブログ
東京都江東区の歴史
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 江東区平野1-7・8付近

 滝沢馬琴たきざわばきん誕生の地

 江戸時代後期の小説家。明治4年(1767)6月9日、旗本松平信成の用人を勤める下級武士の五男として、この地にあった松平家の邸内で生まれ、嘉永元年(1848)11月6日、82歳で病没しました。名は興那、曲亭馬琴・著作堂主人などと号しました。



 安永4年(1775)、9歳で父親と死別し、その後は、松平家の孫の遊び相手として一家を支えていましたが、安永9年(1780)、14歳の時に松平家を出ました。門前仲町に住み、文筆で身を立てようと、寛政2年(1790)山東京伝のもとに入門しました。翌寛政3年(1791)正月に処女作として、京伝門人大栄山人の名で黄表紙「尽用而二分狂言」を発表しました。以後、儒教思想にもとづく教訓、因果応報による勧善懲悪を内容とした読本を続々と著し、読本作家の第一人者と称されました。
 天保5年(1834)ころより眼を患い、晩年は失明しながらも、口述・代筆で著作を続けました。
 読本・黄表紙から随筆にいたるまで、約470種にものぼる著作を残しています。
 平成9年(1997)3月 江東区教育委員会



 滝沢馬琴(曲亭馬琴)の代表作「南総里見八犬伝」は、日本古典文学最大の長編小説です。
 この物語は、全九輯から成り、文化11年(1814)から天保12年(1841)まで、28年かけて書かれました。
 このモニュメントは、当時刊行された106冊の「里見八犬伝」を、モデルにしたものです。


『戯作六歌撰』東京大学総合図書館蔵
PR


所在地 江東区平野1-13-6

日蓮宗 円珠院

 深川七福神 大黒天



 円珠院は日蓮宗で、もとは浄心寺の塔頭のひとつでした。創建の年は不明ですが、開山は義勝院日演(寛保元年〔1741〕没)です。
 開基の円珠院は、氷見重直の娘で、のち永井讃岐守直允の後室となりました。生年は不明ですが享保15年(1730)12月20日に没し、自ら開いた円珠院に葬られました。
 深川七福神のひとつ(大黒天)として親しまれています。

 


所在地 江東区平野1-14-7

日蓮宗
 妙栄山 本立院


所在地 江東区平野2-7-8 (本立院墓地)

  間宮林蔵墓
  間宮林蔵まみやりんぞうは、安永9年(1780、一説に安永4年)、常陸国(茨城県)筑波郡上平柳村に生まれ、天保15年(1844)に深川蛤町の家で没しました。
 名は倫宗といい、伊能忠敬に測量を学び、寛政12年(1800)に幕府の蝦夷地御用雇となり、蝦夷(北海道)をはじめとする北地探検と測量に従事しました。
 文化5年(1808)、幕命により松田伝十郎とともに樺太(サハリン)を探検した間宮林蔵は翌文化6年(1809)7月2日単身樺太からシベリアへ渡って沿海州に入り、黒竜江(アムール川)をさかのぼりデレンに達しました。この15ヵ月間に、およぶ探検で、樺太が島であることが明らかとなりました。
 林蔵は後に間宮海峡と命名される海峡を奥州人にさきがけて発見したことにより、地理学者、探検家として世界的に有名となりました。
 平成2年(1990)2月1日 江東区教育委員会

 


所在地 江東区平野1-14-6

日蓮宗
 長晶山 玉泉院


所在地 江東区平野 (福富川公園)

 吉岡水門
銀製ローラーゲート
施行年月 昭和42年(1967)3月
桜田機械工業株式会社










所在地 江東区平野2-4-25

日蓮宗
 法苑山 浄心寺








   和合稲荷神社



 浄心寺には『水屋』があります。




所在地 江東区平野2-4-25 (浄心寺)

  水屋
当山は明暦元年(1655)通遠院日義上人により創立され徳川将軍家の加護を受けました。宝暦3年(1657)以後身延山の江戸出開帳が数度となく実施されました。この水屋は明治5年(1872)23世日敬上人代に出開帳参拝者の清浄洗いの為建立され、大正12年(1923)9月1日の関東大震災及び昭和20年(1945)3月10日の東京大空襲による大火災にも焼失をまぬかれ、今日にいたっております。
 昭和50年(1975)11月吉祥
 法苑山浄心寺 第33世 日壽代
先代石57回忌に当り 石五 長里守造建之












忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性