忍者ブログ
東京都江東区の歴史
[439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 江東区佐賀2-4-8

 佐賀稲荷神社
 
 
 江戸時代初期の深川は小島の点在する遠浅の海であったが寛永6年(1629)永代島付近の埋立許可を得て次郎兵衛藤左衛門他6人の者に依って猟師町八ヶ町が出来上り上之橋の方を次郎兵衛町中之橋より南を藤左衛門町とした
元禄8年(1659)検地の際次郎兵衛町藤左衛門町を合併し佐賀町と改めた 町名は地形が肥前之国(佐賀長崎)佐賀湊に似ていたことに因むと云われる
干潟を埋め町造りの基礎を固め漁村から海上運送の起点として繁栄をたどる 通りの両側は各地の産物を集めた各種の問屋の暖簾がはためき川筋には倉庫が建並び舫った大小の船の間を忙しくたち働く人々の声が終日行き交った
先人相諮り佐賀町に住む人々の除厄招福を願い永世鎮護の祠を穿ち佐賀稲荷神社の額を掲げた時に寛永7年(1630)祭神は生成発展を司る稲の霊である所の宇迦之魂命である
明治以降は正米市場がたち米問屋が集い当社は商売繁盛の稲荷として栄えた 倉庫業に携わる人々の余技として生まれ伝承された深川の力持はまさに佐賀町の特性を活した伝統技能である 
境内には力持技芸者の奉納した力石明治初期に米問屋でできた米仲間が寄進した鉄製の天水桶が現存している
代々尊栄奉仕の心怠りなく平成8年(1996)の春を迎える 茲に社殿修復境内を整備し碑を建てる 後人永くこの町佐賀町を愛し佐賀町に住む誘いを失わざることを切に願うのみである
 平成8年(1996)5月吉日
 佐賀稲荷神社世話人代表 町会長 桑畑喬彦
平成7年(1995)11月7日修復報告祭
平成8年(1996)2月15日復興報告祭 

                                                


 佐賀稲荷神社には『力石』があります。

 
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性