忍者ブログ
東京都江東区の歴史
[20] [21] [22] [23] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 江東区富岡1-20-3 (富岡八幡宮)

江東区指定有形文化財(歴史資料)
 横綱力士碑 

        

   附   陣幕(じんまく)・不知火(しらぬい)顕彰碑二基

       日月石(じつげついし)寄附碑 

       地固め寄附碑

       土台石垣

       魚かし石柱二本

       土台下玉垣

  第十二代横綱 陣幕久五郎(相撲博物館 蔵)

 この横綱力士碑は、横綱の顕彰と相撲の歴史を伝えるため、江戸時代最後の横綱第十二代陣幕久五郎が中心となり、明治33年(1903年)に建てられました。重量は約五千五百貫(約20t)あり、初代明石志賀之助からの歴代横綱の名が刻まれています。



 

 古くから庶民に親しまれてきた相撲は、江戸時代には幕府公認の勧進相撲(寺社修復などを目的に実施)へと発展し、大坂・京・江戸で興行として開催されました。幕府がはじめて江戸での勧進相撲を認めたのは、貞享元年(1684年)の富岡八幡宮境内でした。その後、明和年間(1764~1771)には、春・秋二場所のうち一場所がこの地で開催され、享和元年(1801年)までに本場所31回を数えました。その意味で、富岡八幡宮は江戸勧進相撲の発祥地といえます。


                     陣幕久五郎顕彰碑


                  不知火諾右衞門顕彰碑

 偉容を誇る横綱力士碑は、同時期に建てられた陣幕久五郎顕彰碑
(じんまく きゅうごろう)・不知火諾右衞門顕彰碑(しらぬい だくえもん)や周辺の石造物(魚かし石柱、土台下玉垣は大正末ごろ)とともに、相撲と地域のつながりを示す貴重な文化財です。

  平成16年(2004年)2月 江東区教育委員会


                          超五十連勝力士碑

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性