東京都江東区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 江東区大島9-8 (大島小松川公園) 南本所牛島神社跡 此の稲荷神社は宇迦の御魂神を祀った神社にして武蔵國南葛飾郡大島村南本所で村石井甚左衛門屋舗地に在りしが村内の産神に相定め祭りたるものなり祖後此の稲荷神社と同一境内社殿に牛島神社の御分霊を併祀し南本所で村の鎮守守護の神社として信仰崇敬し居たるものにして明治維新後旧内務省神社局に於て全國各地方所在神社を調査して神社台帳に記載登録す明治32年(1899)1月27日付にて牛島神社社司春田宣徳此の神社社掌兼務を命ぜられ就任せり曩に昭和20年(1945)3月9日戦禍に依り社殿悉く稀有に歸せしが其後復興するにつれ昭和25年(1950)東大島神社に合祀せり仍て此に旧趾に石碑を建てて聊か其の由来を記す PR ![]() ![]() |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|