忍者ブログ
東京都江東区の歴史
[196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 江東区南砂 (仙台堀川公園)

  仙台堀川公園由来碑
 砂町地区をL字型に流れる仙台堀川は、川幅36メートル、延長約2800メートルに及び、かつては、砂町運河として開削されたのが始まりである。
 この運河は、大正6年(1917)の大水害で被災した砂町地区の復興と工業振興のために、大正10年(1921)東京運河河土地株式会社によって開削が始められ、昭和8年(1933)に完成したものである。
 その後、地域の工業発展のために重要な役割を果したものの、大正12年(1923)の関東大震災以来の地盤沈下に加え、度重なる高潮の襲来などで、運河の維持が極めて困難となり、昭和23年(1948)東京都に上地されることになった。
 上地された後、砂町運河は砂町川と改称され、いかだの係留や舟行などに利用されていた。そして、昭和40年(1965)の河川法の改正に伴い、隅田川に結ぶ従来からの仙台堀川と合流し一級河川仙台堀川に一本化されたのである。
 仙台堀川は、長年の地盤沈下により護岸のかさ上げが繰り返され漏水が各所に発生し水質の汚濁が進んだことにより、防災上危険な河川との指摘をうけ、其の状態での河川の維持は困難となった。
 そこで、区は地域住民の埋立て要望が高まる中で、河川の安全性を確保し、河川のよみがえりを図ることを緊急課題として取り組み昭和53年(1978)一部水路を残し、高水敷を造成する画期的な工事に着手した。
 この画期的な工事は、地域住民の協力のもとに順調に進み、河川の安全性確保の目途が立った。昭和55年(1980)4月仙台堀川は親水公園として生まれ変わり、ここに河川の再生をみたのである。
 昭和57年(1982)3月 東京都江東区



  再生
 われわれは、仙台堀川の歴史を親から子へ、子から孫へと語り伝え、先人から受け継いだこの貴重な財産が、水戸緑豊かな安らぎの場となり、さらに区民の森へと成長し、再び地域住民に貢献されることを念願するものである。
 昭和57年(1982)3月 東京都江東区町 小松崎軍次書
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性